タグ別アーカイブ: しまなみ海道

グラン・ツール・せとうち2015に参加しました!!

平成27年4月19日(日)に開催されたグラン・ツール・せとうち2015に参加しました。

上島町サイクリングチーム8名で下記の3コースを走りました。

しまなみエンジョイコース 約70km 2名

しまなみロングコース 約110km 1名

しまなみチャレンジコース 約140km 6名

1429578704195 1429579237943 1429579315548 DSC_0418 image_1 image_6 image_7 image_8 image_10 image_11 image4

 

 

姉妹自転車道協定締結式に参加しました

平成26年11月7日(金)~10日(月)の日程で台湾に渡航しました。

台湾渡航中にはGIANT社及びU-BIKEを訪問させていただきました。 GIANT社の訪問では劉会長にお会いさせていただきました。

DSC01389 DSC01394 DSC01396 DSC01420 DSC01429 DSC01438 DSC01466 劉会長の「自転車は新しい文化である」という強い信念をお聞きし、 よりしまなみ海道・ゆめしま海道のサイクリングを盛り上げていかなければと 感じました。

11月9日(日)には姉妹自転車道協定締結式及び台湾自転車フェスティバルに参加しました。

DSC02011 IMG_3824 DSC01860 DSC01857 DSC01852 _R011971_R011947DSC02462DSC02368 DSC02352IMG_5462IMG_3693IMG_3669IMG_3661DSC02235 IMG_5429IMG_5415IMG_5409IMG_3591IMG_3581IMG_3548IMG_3539IMG_3538IMG_3537IMG_3531DSC01774DSC01698DSC01690DSC01675_R011886DSC02269DSC02130 DSC02090 DSC02035 イベント当日には、水上自転車道を体験した後、日月潭国家風景区管理処を訪問させていただきました。 イベント内ではスターターも務めさせていただき、イベント参加者の盛り上がりをより近くで体感することができました。

また、ブースも出展させていただき台湾の方と多くふれあう機会ができました。

最終日の11月10日(月)にはU-BIKEを訪問させていただき、GIANT社劉会長のご令嬢であるVickyさんにお会いしました。

DSC02649DSC02699 DSC02677 DSC02651

会社にてU-BIKEの始まりから現在に至るまでの流れをご説明してくださいました。 会社でのお話の後、実際に街中でU-BIKEを体験させていただきました。

DSC02755 DSC02730 DSC02723 自転車で台湾の街中を走行するというなかなかない経験をさせていただきました。

私たちが走行している横をU-BIKEで移動している一般の方も多く見られましたが、

U-BIKEが街中に自然に溶け込んでいました。

台湾はバイクが多く普及しており、バイクの通勤ラッシュの光景を目にしたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

U-BIKEのレンタサイクルの普及により、台湾がより人にも自然にも優しい社会に向かっていると体感しました。

今後もしまなみ海道・ゆめしま海道が文字どおり『自転車の聖地』となるよう、 ハード面ももちろん、ソフト面においてもより良いものにし

多くのサイクリストのみなさまに訪れていただきたいと思います。

ぜひ、変わっていくしまなみ海道・ゆめしま海道にお越しください。

しまなみ海道&とびしま海道を巡る

平成26年10月27日(月)GIANT社の劉会長御一行様、愛媛県知事など

多くのサイクリング関係者としまなみ海道~とびしま海道を巡るサイクリングに上島町も

参加しました。

 

台湾に本社を構えるGIANT社の劉会長は御年80歳。

前日の10月26日(日)には国際サイクリング大会に参加され、しまなみ海道を走破されていたにも関わらず、その疲れは一切感じられませんでした。

 

劉会長は『自転車新時代』のスローガンのもと、日々サイクリングの普及に邁進されています。

しまなみ海道も『自転車の聖地』として多くのメディアに取り上げられるようになった今日、

上島町の『ゆめしま海道』もその追い風に乗れるよう上島町の良さ、

ゆめしま海道の素晴らしさを発信していきたいと思います。

 

IMG_2315 IMG_2322 IMG_2324 IMG_2331 IMG_2333 IMG_2336 IMG_2337 IMG_2343

国際サイクリング大会 Dコース IWAGI60の1日を紹介します。

   平成26年11月26日(日)に開催された国際サイクリング大会、

上島町はYUMESHIMA70とIWAGI60のコースが設置されました。

この記事では『IWAGI60』の大会の1日をお伝えします。

_MG_7402 _MG_7405

Dコース IWAGI60の上島町の玄関口は小漕港でした。

小漕港から上島町に上陸したサイクリストは造船が建つ海岸線沿いを

走行し、長江港のエイドステーションに向かって走行します。

長江エイドステーションでは、地元の婦人会のみなさんと中学生、

その他のボランティアが笑顔でサイクリストを迎えました。

DSC05955 DSC05962 DSC05960 DSC05956

Dコースは岩城島内を1周半走行します。

島の海岸線をぐるりと走るコースからは近隣の島々もすぐ近くに見ることができます。

また、島民の脚を支える快速船やフェリーの行き交いも見ることができます。

_MG_7499

Dコース IWAGI60のゴールは岩城港でした。

岩城港のゴールではレモンポーク丼や野菜天丼、海苔の味噌汁が振る舞われました。

そのほかにも、岩城島特産のレモンを使ったレモンケーキやレモンゼリーも提供されました。

DSC00880 DSC00879 DSC00878

また、島本陣岩城太鼓の演奏も行われ大いに盛り上がりました。

DSC00873

ご参加いただきましたサイクリストのみなさん、

数あるコースの中からDコース IWAGI60を選択していただき

ありがとうございました。

また、ぜひ上島町にお越しください。

今治視察サイクリングに同行しました

平成26年6月21日(土)に四国整備局の方々の今治視察サイクリングに

上島町も同行しました。

DSC00593

参加者は国交省を始め、愛媛県、今治市、上島町の各職員が参加しました。

DSC00600

上島町からは上島町長を始め、女性3名と男性2名が参加しました。

女性のほうがスピード・体力とも男性を上回っていました。

DSC00596

行程としてはサンライズ糸山をスタートし、吉海バラ公園、

伯方SCパークを 経由し、多々羅しまなみ公園で昼食後、

折り返してサンライズ糸山に帰るというコースでした。

各エイドステーションでの休憩時に、

上島町からは芋菓子とレモンケーキを提供させていただきました。

岩城島の芋菓子がロングセラー商品で老若男女、多くの方に愛されています。

レモンケーキはドーナツ型で食べた瞬間にレモンの風味が広がります。

食感もしっとりとしておりこちらも多くの方に愛していただいている商品です

 

DSC00587

当日まで天気予報では『雨マーク』が続いており、

天気が大変心配されましたが、

サイクリングには最適の天候になりました。

DSC00576

IMG_6926

IMG_6930