カテゴリー別アーカイブ: イベント

10/25 瀬戸内しまなみ海道サイクリング今治大会が開催されました!

平成27年10月25日(日曜日) 「第15回瀬戸内しまなみ海道サイクリング今治大会」が開催されました。

今回はガイド役として上島サイクリングチームも運営側へ参加し、船も自転車も楽しめるコースを約150名の

参加者の皆さんと一緒に走破しました。

信号もトンネルもない上島町で「サイクリング」と「クルージング」を両方楽しみ、そして、今回はじめての試み

となった「船上エイドステーション」を満喫していただきました。

また、沿道から声援を送ってくださった皆さま、エイドステーションを手伝ってくださった中学生、高校生のみ

なさま大会実行委員会の皆さま、本当にありがとうございました。

次回の大会でもよろしくお願いいたします。

_MG_0993 _MG_1235 DSC01777 _DSC8147 DSC_9155 DSC04748

グラン・ツール・せとうち2015に参加しました!!

平成27年4月19日(日)に開催されたグラン・ツール・せとうち2015に参加しました。

上島町サイクリングチーム8名で下記の3コースを走りました。

しまなみエンジョイコース 約70km 2名

しまなみロングコース 約110km 1名

しまなみチャレンジコース 約140km 6名

1429578704195 1429579237943 1429579315548 DSC_0418 image_1 image_6 image_7 image_8 image_10 image_11 image4

 

 

姉妹自転車道協定締結式に参加しました

平成26年11月7日(金)~10日(月)の日程で台湾に渡航しました。

台湾渡航中にはGIANT社及びU-BIKEを訪問させていただきました。 GIANT社の訪問では劉会長にお会いさせていただきました。

DSC01389 DSC01394 DSC01396 DSC01420 DSC01429 DSC01438 DSC01466 劉会長の「自転車は新しい文化である」という強い信念をお聞きし、 よりしまなみ海道・ゆめしま海道のサイクリングを盛り上げていかなければと 感じました。

11月9日(日)には姉妹自転車道協定締結式及び台湾自転車フェスティバルに参加しました。

DSC02011 IMG_3824 DSC01860 DSC01857 DSC01852 _R011971_R011947DSC02462DSC02368 DSC02352IMG_5462IMG_3693IMG_3669IMG_3661DSC02235 IMG_5429IMG_5415IMG_5409IMG_3591IMG_3581IMG_3548IMG_3539IMG_3538IMG_3537IMG_3531DSC01774DSC01698DSC01690DSC01675_R011886DSC02269DSC02130 DSC02090 DSC02035 イベント当日には、水上自転車道を体験した後、日月潭国家風景区管理処を訪問させていただきました。 イベント内ではスターターも務めさせていただき、イベント参加者の盛り上がりをより近くで体感することができました。

また、ブースも出展させていただき台湾の方と多くふれあう機会ができました。

最終日の11月10日(月)にはU-BIKEを訪問させていただき、GIANT社劉会長のご令嬢であるVickyさんにお会いしました。

DSC02649DSC02699 DSC02677 DSC02651

会社にてU-BIKEの始まりから現在に至るまでの流れをご説明してくださいました。 会社でのお話の後、実際に街中でU-BIKEを体験させていただきました。

DSC02755 DSC02730 DSC02723 自転車で台湾の街中を走行するというなかなかない経験をさせていただきました。

私たちが走行している横をU-BIKEで移動している一般の方も多く見られましたが、

U-BIKEが街中に自然に溶け込んでいました。

台湾はバイクが多く普及しており、バイクの通勤ラッシュの光景を目にしたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

U-BIKEのレンタサイクルの普及により、台湾がより人にも自然にも優しい社会に向かっていると体感しました。

今後もしまなみ海道・ゆめしま海道が文字どおり『自転車の聖地』となるよう、 ハード面ももちろん、ソフト面においてもより良いものにし

多くのサイクリストのみなさまに訪れていただきたいと思います。

ぜひ、変わっていくしまなみ海道・ゆめしま海道にお越しください。

国際サイクリング大会 Cコース YUMESHIMA70の1日を紹介します。

   平成26年11月26日(日)開催された国際サイクリング大会、

上島町はYUMESHIMA70とIWAGI60の2つのコースが設置されました。

この記事では『YUMESHIMA70』の大会の1日をお伝えします。

_DSC4628

Cコース YUMESHIMA70の上島町への玄関口は立石港でした。

立石港から上島町に無事に上陸したサイクリストは

まず、立石港に設置されたエイドステーションで軽食を取りました。

上島町の特産品として、上島町の岩城島で栽培されたレモンの果汁を活用した

ホットレモンとレモネード、芋菓子が振る舞われました。

エイドステーションでは地元婦人会のみなさんや中学生、ボランティアのみなさんが

笑顔でサイクリストを出迎えました。

 _DSC4642 _DSC4654

Cコース YUMESHIMA70の特徴は2本の橋を走行するということです。

1本は生名島と佐島を結ぶ『生名橋』

もう1本は佐島と弓削島を結ぶ『弓削大橋』です。

サイクリストは青空のもと、潮風を感じながら瀬戸内の多島美を堪能しました。

 _DSC4721

橋を通過し、サイクリストは第2の島 『弓削島』に入ります。

サイクリストは弓削島の海岸線を走行し、ゴールの弓削港を目指します。

 

ゴールの弓削港では、弓削商船高校専門学校の生徒の協力を得て開発されました『ゆげの商船カレー』と

海苔のみそ汁が振る舞われました。

_MG_7097 _MG_6990 _MG_7108

また、弓削六鼓人による太鼓演奏も行われました。

_MG_7319 _MG_7318

ご参加いただきましたサイクリストのみなさん、

数あるコースの中からCコース YUMESHIMA70を選択していただき

ありがとうございました。

また、ぜひ上島町にお越しください。 

上島町長(德永県議 提供)

国際サイクリング大会 Dコース IWAGI60の1日を紹介します。

   平成26年11月26日(日)に開催された国際サイクリング大会、

上島町はYUMESHIMA70とIWAGI60のコースが設置されました。

この記事では『IWAGI60』の大会の1日をお伝えします。

_MG_7402 _MG_7405

Dコース IWAGI60の上島町の玄関口は小漕港でした。

小漕港から上島町に上陸したサイクリストは造船が建つ海岸線沿いを

走行し、長江港のエイドステーションに向かって走行します。

長江エイドステーションでは、地元の婦人会のみなさんと中学生、

その他のボランティアが笑顔でサイクリストを迎えました。

DSC05955 DSC05962 DSC05960 DSC05956

Dコースは岩城島内を1周半走行します。

島の海岸線をぐるりと走るコースからは近隣の島々もすぐ近くに見ることができます。

また、島民の脚を支える快速船やフェリーの行き交いも見ることができます。

_MG_7499

Dコース IWAGI60のゴールは岩城港でした。

岩城港のゴールではレモンポーク丼や野菜天丼、海苔の味噌汁が振る舞われました。

そのほかにも、岩城島特産のレモンを使ったレモンケーキやレモンゼリーも提供されました。

DSC00880 DSC00879 DSC00878

また、島本陣岩城太鼓の演奏も行われ大いに盛り上がりました。

DSC00873

ご参加いただきましたサイクリストのみなさん、

数あるコースの中からDコース IWAGI60を選択していただき

ありがとうございました。

また、ぜひ上島町にお越しください。