タグ別アーカイブ: しまなみ海道

サイクリングしまなみ2013 (2013年10月20日)

「サイクリングしまなみ2013」に参加しました。

もちろん最長の大三島コースで、距離にして約110キロメートルです。

今回の特徴は、日本で初めて自動車専用道路を自転車が走る、それも瀬戸内海の来島海峡大橋を自転車が埋め尽くしたことであり、そんな貴重な経験ができた事は大変幸運でした。

瀬戸内の島々をめぐるコースの素晴らしさは、既に様々な方が話されている通りですが、「瀬戸内を走らずしてサイクリストにあらず」と私が自負していることを再確認できたような一日でした。

1000名を超える、愛媛県庁職員や今治市役所職員の皆さんもボランティアで協力していただき、雨が降っている時でも笑顔で声援を送ってくださいました。沿道から手を振って応援してくれた島民の皆さんの姿は、自転車に乗っている私達には何よりのエネルギーでした。

もちろん、エイドステーションでの各地域の皆さんの「おもてなし」にも心から感謝しています。

私達は上島町役場職員中心の「チーム・カミジマ」として5名、上島町からは一般町民や愛媛県東京事務所に出向している職員、弓削商船高等専門学校の生徒等々で参加させて頂きました。

「チーム・カミジマ」であるにも関わらず、副町長は自分のペースで走り去り、団体行動を取れない人でしたが(笑)、あの難所である「田浦峠」では 心が折れて自転車を降りて押したという話を後で聞き、「大学まで野球をやっていた体育系として悔しくないのか!」と内心楽しく感じました。

というのも「チーム・カミジマ」には、この大会のやっと1ヶ月前から自転車に乗り始めた女性職員も参加し、彼女は110キロメートルの乗車区間、一度も自転車から降りることなく、もちろん「田浦峠」も登り切ったのという快挙があったからです。

今回の大会では、以前からの知人との再会など、様々な交流がありました。スタッフの皆さんは大変なご苦労があったと思いますが、このような素晴らしい大会を運営していただいた関係者の皆さんに、心からの感謝を申し上げたいと思います。

来年の「しまのわ2014」でのサイクリング大会は規模が拡大し、世界からの注目も想像以上だと思います。関係者の皆さん、サイクリストや地域住民に更なる感動を与えられるよう、今後ともよろしくお願い致します。

01 02 03 04 06
07
08 09 10 11

木蘭鉄馬営【台湾】 しまなみ海道サイクリングツアー (2013年10月3日~8日)

「木蘭鉄馬営」グループ約30名が、台湾と中国から瀬戸内海サイクリングツアーとして来日されました。

私も、サイクリング初日と2日目に同行させていただき、尾道から瀬戸田、大三島から上島町まで、岩城宿泊後、島を一周しました。そして、最終日には松山道後での懇親会にも参加させていただきました。

何より驚いたのは、参加した方々のマナーの良さと品格の高さ、また細かい心遣いでした。

その内容は沢山ありすぎて語り尽くせませんが、例えば、上島町のT シャツを記念にプレゼントさせていただくと、翌日には全員がそれを着て走ってくれたのです。お揃いのカッコイイチームユニフォームの上から。

自転車での交流、本当に良いですね!

私も、台湾へサイクリングに行きたくなりました。

 

木蘭鉄馬営【台湾】 しまなみ海道サイクリングツアー (2013年10月3日~8日)

【尾道市~今治市・大三島】

01
02
03
04
05
06

07
08

【上島町 岩城島】

09
10
11
12
13
【松山市 道後】

14

台日交流 しまなみ海道サイクリングに参加しました!

愛媛県・中村知事、広島県・湯崎知事、今治市・菅市長、尾道市・平谷市長、松山市・野志市長、江田島市・田中市長、呉市・小村市長等が参加する 「台日交流 しまなみ海道サイクリング」が5月11日から14日まで開催され、上島町長も、5月13日に、しまなみ海道に隣接する自治体の一員として、し まなみ海道80㎞コースに参加いたしました。

本大会は、台湾の自行車新文化基金会が主催で愛媛県などが共催したもので、自転車業界世界No1の実績を誇る台湾ジャイアント社の劉 金標会長や馮 寄台 台北駐日大使など台湾側からの約50名を含め約150名の参加によるものです。

台日交流 瀬戸内しまなみ海道サイクリング開催!

平成24年5月10日(木)~15日(火)に、しまなみ海道縦断サイクリングが開催されます。

これは、台湾の世界最大の自転車メーカーであるGIANT社が主体となり、自転車文化の発展と日本と台湾のサイクリストの交流促進のために開催されるものです。

台湾からGIANT社の劉会長をはじめ、航空会社、自転車パーツメーカー、大学、大手広告代理店などの経営トップ層を含め約50名のサイクリストが参加し、日本側は、愛媛県知事、広島県知事、今治市長、尾道市長など、瀬戸内しまなみ海道に関わる自治体の首長などが参加する予定です。

日本のサイクリストの聖地と言われているしまなみ海道を国内外にアピールするとともに、周辺地域である上島町を広く発信するために上島町長もこのサイクリングに参加します。(残念ながら、今回は一般参加は受付けておりませんのでご了承ください。)

上島町では、レンタサイクルやサイクルオアシスを設置しており、今後もサイクリング事業に積極的に取り組むこととしていますので、サイクリストの皆さん、ぜひ上島町にもお越しください。